9月できたこと、10月したいこと

雑記・報告

目次

どうも〜

前回の投稿が9月26日 気づけば10月に入っておりました

以前9月の目標を立てましたが、今回自分の反省のために、

・達成できたこと
・できていないこと
・行いたいこと

を書いて自分に読ませたいと思います

9月やりたいと書いたこと・達成状況

<達成>

・Rakuten UN-LIMIT移行
・楽天証券口座開設
・簿記の勉強
・ブログ投稿
・読書

<未達成!>

・楽天でんき加入
・守る力の具体的な確認
・必須生活費の把握・設定、ゆとり費、投資に回す金額設定

他にも細かいことを言えば、できていないこと
(毎朝5時起き、ブログ収益発生、掃除、ダイエット、、、、)ときりはないので、

自分が凹まない程度に厳選しました

上記に加え、この1ヶ月で

したいな、した方がいいな

と思ったことも書いておきたいと思います

できたこと・できたから次やりたいこと

①ようやっとUNLIMITに移行しました!

申し込みから1週間で完了しました
手続きはネットで可能で、
SIMが届いたら、交換して設定するだけでしたので手間がかからずよかったです!

加えて、通信は高速回線状態でなくともコンテンツによってはYoutubeも視聴でき十分です

1年間携帯料金なし! 万歳^ ^!

②楽天証券口座開設!

よくみたら総合口座開設時についでに作っておりまして

すでにできておりました💦

楽天VTI購入を考えております!

とりあえず購入という気持ちと、

何年間運用するつもりなのか?月々いくらほどまわすのか?ということを考えたりしていて

まだ購入できていません

小額始めてから考えようかどうか悩んでおります

③簿記の勉強とブログ投稿

こちらは達成!

みたいに書きましたが、

「何回かだけできただけ。。。」

というのが正味のところです

本業の忙しさを理由に
・簿記の知識が身につく様に
・収益が出る様な、そもそもどれほどの収益を目標にしているのか曖昧、だけどいくつか投稿した

というところです

「偶然収益が発生するかもだけど、やはり狙いを定めて行動しないといけないんだろうな」

と思っております

(アドセンス審査通れば少し収益になるかなぁくらいにしか考えておりませんでした)

できれば、記事書きつつ、目標も定めつつとしたいと思いながら行動します

日常も皮膚科のことも投稿する雑記

で果たしてアドセンスが通ることや、収益をどうしたいのか、、
(そもそもこんなに赤裸々に書いていいのかわかりませんが)

検討し、行動する必要を感じます 

読書

何を書くにも身についたものが必要なのは変わりませんので読書は続けます

・読書? 論文投稿と閲覧、日本皮膚科学会誌など本業関連のものはつまみ食いの様に読んでました

それ以外ですと

・嫌われる勇気(岸見一郎さん、古賀史健さん)
・漫画バビロン大富豪の教え
・アオアシ(小林有吾さん)
・ハイキュー!!(古舘春一さん)


〜以下読みかけ〜
・金持ち父さん、貧乏父さん
・沈黙のwebライティング
・新しい文章力の教室
・ユダヤ人の成功哲学『タルムード』金言集 など

漫画が多いですがこれらを主に読みました

記載したものは特に活力をくれる本たちでしたので記載しました

特にアオアシとハイキューは気持ちが昂る私のエナジードリンクです

278話 守護神のヒーロー
 
「思い出なんかいらん」

「ところで平凡な俺よ 下を向いている暇はあるのか」

アオアシの方は言語化がすごく難しいですが、大人になって読み返していることの多い漫画は
この2冊+ラストイニング+スラムダンク

ですね 

本当にただの日記となっていますが、自分がこの投稿を見返した時
これらの本のことを忘れているくらい心がダメになっていた時様にということで書いておきます

以下広告です

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アオアシ(1) (ビッグ コミックス) [ 小林有吾 ]
価格:607円(税込、送料無料) (2020/10/4時点)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】【全品10倍!10/5限定】ハイキュー!! 1/ 古舘春一
価格:190円(税込、送料別) (2020/10/4時点)


ここまでが広告でした

達成できなかったこと・10月したいこと

①楽天でんき加入

お客様番号と供給地点特定番号、契約中のプラン

この3つがわかれば楽勝

なのですが、供給地点特定番号が分からず申し込めませんでした

検針表に記載があるとのことですので次回の紙を確認後契約したいと思います

②守る力の具体的な内容確認、必須生活費の把握・設定、ゆとり費、投資に回す金額設定

両学長の著書「お金の大学」

の内容を実践したいと思い、これらのことを行いたかったのですが、できませんでした

唐突に守る力に絞りすぎましたので、本の端からできることを遂行します

まずは貯める力

から確認していきます(やることが逆に増えたかもしれませんが、順番も大切そうですので順番に)

③上記に加え10月したいこと

上記までのしたいことに加え、

価値観マップの作成

も行いたいと思います 自分の根源的な欲求(活力?)を明確にすることで、

自分が何をしたいのか

特にブログで何を伝えたくて、このブログ自体をどうしたいのか、をはっきりとさせたいと思います

「副業」

ということであればブログにこだわる必要はないのかもしれませんが

どういった内容を、どう伝えると

ブログをみていただけるのか、本当にいいと思ったものを購入していただけるのか

これは他のことをするにしても今回身に付けたいです

10月10日までに簿記3級のテキスト1集目終了&試験申し込み

こびと株さん、リベ大学長さんのコンテンツをきっかけに始めております簿記の勉強です

また、いくつかの本を読んでいても、「マネーリテラシー」を高めるために

簿記・FPを学び始めるのは間違いではない

と思えておりますので、コツコツ身に付けたいと思います

試験は11月か12月以降のネットどちらかで年内に受験できればなと思っております

(コロナがきっかけで、受験方法が柔軟になっていく様で嬉しいです)

10月も頑張ります

以上、僕による僕のための投稿でした

自分のための投稿を公開する意味があるのか分かりませんが、

「現時点何者でもない」自分が

どう考えていたかを記しておきたいと思います

自由な生活を手に入れるため、自身が身に付けた皮膚科学の知識を知ってもらえる様にするため

日々精進してまいります

本日もここまで読んでくださりましたら

ありがとうございました!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました